当店のおすすめ煎じ器に2025年1月にリニューアルした煎じ器が仲間入り!

その名も『文火楽々 匠(たくみ)』です。

以前も煎じ器についてご紹介していましたが、その他の取り扱い商品の特徴も一緒にご紹介します。

当店で取り扱いのある煎じ器は、栃本天海堂の『文火楽々 匠』とウチダ和漢薬の『煎治・LITE』、土瓶の『母こころ』

🍵文火楽々 匠🍵

こちらは栃本天海堂さんから販売中の煎じ器。

製造メーカー:気高電機

〇ICメモリーにより、設定条件を記憶。

〇火力は3段階(強・中・弱)

〇1分刻みで設定が可能。

〇空焚き防止設計で吹きこぼれの心配もなし。

〇備品の丸洗いが可能で衛生的。

〇パーツごとの販売が可能。

【気になる点】

●部品が多いので手入れがやや面倒。

●値段が高め。

●本体が重く、移動させるのが面倒。

🍵煎治・LITE🍵

こちらはウチダ和漢薬さんから販売中の煎じ器。

製造メーカー:サンコー株式会社

〇煎じるモードは2種類。(自動・調整)

〇部品が少なく、お手入れが簡単。

〇設計がシンプルで、値段が手ごろ。

〇10分刻みで設定が可能。

〇ガラス容器の買い替えが可能。

〇シンプルでスタイリッシュな見た目

【気になる点】

●丸洗いが出来ない。(ガラス容器に本体との接続部分があるため)

●コードが短め。

●出来上がりの電子音が短い。

●火力調節が出来ない。

ー2つを比較ー

並べると高さの違いがよく分かります。

文火楽々:

幅17cm×奥行25.5cm×高さ28cm

煎治・LITE:

幅21cm×奥行23cm×高さ20cm

上から見ると幅は煎治・LITEの方が、奥行きは文火楽々の方があります。

容器は同じくらいの大きさ。

手ごろな価格で、煎じ薬初心者の方に・・・煎治・LITE

機能が充実し、煎じ薬をよく使う方に・・・文火楽々

🍵母こころ🍵

直火専用タイプの土瓶です。空焚き防止の設計になっていて、焦げ付きません。取っ手部分のみの販売可能。

実物を見たい・使い方を知りたい方は、店頭に見本があります。

お気軽にご来店ください。

※ホームページでは文火楽々の動画を掲載しています。

Youtube:せんじ薬の煎じ方 https://www.youtube.com/watch?v=-HgvX5xUTPg&t=5s

______________________________

💊漢方薬や健康に関するご相談はこちら🥼

【漢方調剤薬局 大数堂薬局】  

千葉県千葉市中央区登戸1-22-8 ローテローゼ登戸102   I 043-216-2993    

 当店のホームページはこちら