漢方
今月の漢方 5月

GW真っただ中です。昨年はかなりの夏日の天候でしたが、今年も同様に暑さを感じます。 毎年、4月に公共交通機関に人が増え、5月の連休明けには落ち着きます。その時期に話題になるのが”五月病” 連休中にリズムが崩れたり、季節の […]

続きを読む
漢方
今月の漢方 4月

桜の開花宣言も済み、少しずつ街中も花々で色づいてきました。今年の花粉症は何とか薬を使わず乗り越え、浮いたお金でどんな本を買おうか、それとも秋の古本市まで取っておくか・・・嬉しい悩みができました。 4月と言えば、新生活。新 […]

続きを読む
漢方
薬局 ー薬局製剤って?ー

ほとんどのドラックストアでは漢方薬コーナーがあり、CMでは「生薬成分由来の~」というセリフをよく耳にするようになりました。 少し前までは葛根湯や防風通聖散のような一部の漢方処方だけでしたが、最近は鼻詰まりや足の痛み、スト […]

続きを読む
漢方
今月の漢方 3月

花粉症シーズンの真っただ中。今年はなんとかまだ薬を服用しなくても頑張っていられるので、薬代を本のためにせっせと貯金です。 先日のクローズアップ現代では花粉症対策についてがテーマでした。興味深い研究結果などが知れて勉強にな […]

続きを読む
漢方
今月の漢方 ー2月ー

立春が過ぎ、暦の上では春になってきました。先日の雪で徒歩通勤をしていた時に、梅の花が咲いているのを見つけました。赤と白の花が雪に映えて心和む景色でした。 そんな春に悩まされるのが、『花粉症』 この時期はよく小青竜湯が出ま […]

続きを読む
漢方
今月の漢方 1月

年が明けて、あっという間に1月も残りわずか。中旬には投稿する予定でした。 月替わりでテーマを決めてディスプレイしている『今月の漢方』。 1月は「六君子湯(りっくんしとう)」です。 この処方名、耳にすることがあるのではない […]

続きを読む
漢方
薬局 ー冷え取りと体質改善ー

以前の冷え取り記事の補足内容です。つらつら書いてみると、色々なことを試していたのだなと改めて感じます。 1、生野菜ジュース こちらは酵素を効率よく摂取するための生野菜ジュースについて。野菜の組み合わせや、症状に対してどの […]

続きを読む
漢方
今月の漢方 12月

当店のガラスケースに「おすすめの本」、「今月の漢方」と月ごとにテーマを決めてディスプレイをしています。神田店の頃もやっていたので、なんとなく習慣になっています。 12月頭には載せようと思っていたのがもう半分が過ぎてしまい […]

続きを読む
漢方
薬局 ー冷えとりと肌トラブルー

数日前から、冬らしい気温になってきました。皆さん、寒さ対策はどのようにしていますか? あらゆるものが値上がりし、節約節約の日々ですが、寒さや暑さを我慢することは体の調子に影響されるのでお気を付けください。 寒さ繋がりで、 […]

続きを読む